今回の帰国のメインの目的は、
「坊の幼稚園短期入園」
でした。
昨年7月にお世話になった日本の幼稚園。
ドイツへ帰った後も、お手紙を出したり、
クリスマスにはプレゼントの詰め合わせを送ったり、
2月に2週間だけ日本に行った際も、手土産をもってご挨拶に行ったり、
とご縁を絶やさないようにして、今回も通園を快く承諾いただきました。
(うちの人、去年は暑さと通いたくなさとで散々だったので、断られるのではないか、と母は必死であの手この手を・・・苦笑)
去年はクラス人数の関係で、1つ上の年中さんに入れてもらっていたのですが、
今年も同じメンバー、同じ先生のほうがいいでしょう、ということで、1つ上の年長さんクラスに入れていただきました。
日本の平均からすると、6歳児の身長がある坊。
身体のサイズは全く違和感ないけれど、やはり成長面で1年の差はとても大きいので、どうだろう???
と思いましたが、そこはしっかりした日本の幼稚園児のクラスメイトが色々助けて、引っ張っていってくれました。
感謝。
クラスに去年もぐいぐい引っ張っていってくれたずば抜けて身長の高い女の子がいたのですが、
奇しくもその子の名前が「レナちゃん」。
(坊が好きなドイツ人のクラスメイトの名前がレイナちゃん)
そのレナちゃんが随分と坊の面倒を見てくれたらしく、
かわいい女の子が大好きな坊は、毎日うきうき♪と幼稚園へ通っていました。
あぁ、今年は本当に楽だったなぁ。
(自力自転車に20キロ近い坊を乗せて走る片道10分強はとっても辛かったけど)
朝も素直に準備してくれるし、
幼稚園につくと、勝手に中に入って消えていくし、
お弁当も食べてくれたし。←日本のお弁当に入っているものは食べないので、中身はドイツから持ち込み
幼稚園では、相変わらずのはちゃめちゃっぷりを発揮していたみたいですが、
そこは懐が深く、ドイツの先生なんかとは比べ物にならないほどの忍耐力と、力量のある先生方が、笑って対応してくださいました(涙)

幼稚園、サイコー!だっただけでなく、なんと、通園初日に大学時代の知り合いをお迎えママの中に発見!
同じ幼稚園の年長さんに男の子が通っている、とのことで、なんという偶然!!
早速、連絡先を交換し、次の日には子ども同士で公園で遊ばせてみました。
相手の男の子も、その友達曰く、一筋縄ではいかない幼稚園からちくちく言われる子、で、うちの坊と一緒ー!!!
クセのありまくる男子同士、はじめはどうかなー?と思いましたが、結局すごく打ち解け、2人で仲良く遊ぶようになり、いろんな意味で嬉しかった。
幼稚園の後の時間、何回も遊んで男子同士は交友を深め、
我々は、面倒男子あるある話で盛り上がり、お互い慰め合い、
この奇跡的な再会に心から感謝!

2週間の幼稚園通園。
坊は大好きな工作もたくさんやらせてもらったみたいだし、
田植えや筍の皮を剥くという貴重な経験もできたみたいだし、
去年の苦行並みの経験を乗り越え、また通わせられて本当によかったです。
日本の幼稚園、バンザイ!
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆ 以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
「坊の幼稚園短期入園」
でした。
昨年7月にお世話になった日本の幼稚園。
ドイツへ帰った後も、お手紙を出したり、
クリスマスにはプレゼントの詰め合わせを送ったり、
2月に2週間だけ日本に行った際も、手土産をもってご挨拶に行ったり、
とご縁を絶やさないようにして、今回も通園を快く承諾いただきました。
(うちの人、去年は暑さと通いたくなさとで散々だったので、断られるのではないか、と母は必死であの手この手を・・・苦笑)
去年はクラス人数の関係で、1つ上の年中さんに入れてもらっていたのですが、
今年も同じメンバー、同じ先生のほうがいいでしょう、ということで、1つ上の年長さんクラスに入れていただきました。
日本の平均からすると、6歳児の身長がある坊。
身体のサイズは全く違和感ないけれど、やはり成長面で1年の差はとても大きいので、どうだろう???
と思いましたが、そこはしっかりした日本の幼稚園児のクラスメイトが色々助けて、引っ張っていってくれました。
感謝。
クラスに去年もぐいぐい引っ張っていってくれたずば抜けて身長の高い女の子がいたのですが、
奇しくもその子の名前が「レナちゃん」。
(坊が好きなドイツ人のクラスメイトの名前がレイナちゃん)
そのレナちゃんが随分と坊の面倒を見てくれたらしく、
かわいい女の子が大好きな坊は、毎日うきうき♪と幼稚園へ通っていました。
あぁ、今年は本当に楽だったなぁ。
(自力自転車に20キロ近い坊を乗せて走る片道10分強はとっても辛かったけど)
朝も素直に準備してくれるし、
幼稚園につくと、勝手に中に入って消えていくし、
お弁当も食べてくれたし。←日本のお弁当に入っているものは食べないので、中身はドイツから持ち込み
幼稚園では、相変わらずのはちゃめちゃっぷりを発揮していたみたいですが、
そこは懐が深く、ドイツの先生なんかとは比べ物にならないほどの忍耐力と、力量のある先生方が、笑って対応してくださいました(涙)

幼稚園、サイコー!だっただけでなく、なんと、通園初日に大学時代の知り合いをお迎えママの中に発見!
同じ幼稚園の年長さんに男の子が通っている、とのことで、なんという偶然!!
早速、連絡先を交換し、次の日には子ども同士で公園で遊ばせてみました。
相手の男の子も、その友達曰く、一筋縄ではいかない幼稚園からちくちく言われる子、で、うちの坊と一緒ー!!!
クセのありまくる男子同士、はじめはどうかなー?と思いましたが、結局すごく打ち解け、2人で仲良く遊ぶようになり、いろんな意味で嬉しかった。
幼稚園の後の時間、何回も遊んで男子同士は交友を深め、
我々は、面倒男子あるある話で盛り上がり、お互い慰め合い、
この奇跡的な再会に心から感謝!

2週間の幼稚園通園。
坊は大好きな工作もたくさんやらせてもらったみたいだし、
田植えや筍の皮を剥くという貴重な経験もできたみたいだし、
去年の苦行並みの経験を乗り越え、また通わせられて本当によかったです。
日本の幼稚園、バンザイ!
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆ 以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村