うちの近所に1年くらい前に出来た本格中華のお店。
…店の見た目があまりにもアレなんで、きっとドイツ化されたエセ中華だろう、と高を括るっていたら、実は近隣都市からもわざわざ足を運ぶ中華系の人がいるほど美味しいお店だということが分かり。
…実際、とても美味しいです。
(中国語メニューから是非選んでくださいねん)
事あるごとに色々な人にオススメしているんですが、そちらのお店が週末予約事前注文制で中華風朝食をはじめまして、そちらがかなりの大ヒット!
基本はこれだけ!
• 小籠包(4つ入り)
• 味付け玉子
• お粥
• 豆乳
でも、新メニューも出てきているらしい。
(先日、しょっぱい豆乳もあるよ、とのことで頼んだら、豆乳鍋?みたいな感じで、中に海藻、ネギ、油条←揚げパンが入った、それはそれは日本人の口に合う一品で悶えた)
写真は普通の豆乳。
手前はジャガイモとラー油?を和えたものでこちらはサービス食べ放題。
お粥と食べると良い感じ。
作りたて油条を食べられる店はなかなかないみたいで、週末の朝から店は中華系の人で賑わってます。(みんな1本でなくて、何本も食べてるから凄い)
思わず毎週行きたくなるおいしさです。
…ちなみに我が家の男性陣は朝からこういうものは食べられないので、行くときはいつも単身で、友達と行ってます。
予約の上、是非お試し下さいー!
▲
by new_message24
| 2018-11-02 21:07
| cafe & restaurant
|
Comments(0)
秋晴れ、そして時期のわりには異様に暖かい日が続いて嬉しいドイツです。
前々からずっと行きたくて、でもなかなか機会がなかったレストランにようやく行くことが出来ました!
ハイデルベルクにある、韓国フライドチキンのお店(cocodec)です。
マンハイムとハイデルベルクにある韓国料理店sobanの系列店で、メニューは潔くチキン!あとは蒸し餃子!。
フライドチキンは7種類くらいあるみたいですが、今回は甘辛を。
これで2人前。
3人で食べたけど、充分な量でした。
(奥のサラダや付け合わせは付いてくるらしい)
しかも上手に揚がっていて、味付けもあとをひくー!
手掴みでパクパク頂きますっ。
マンドゥ(餃子)も美味しかったです。
自分で作ってない餃子を食べるのは久しぶりだった。。
次回はプレーンな唐揚げとか、激辛とかにも挑戦したい。
量が多いので、たくさんでいかないと…!
今回お付き合い頂いたのは、日本人のお友達2人。
出産前にこれだけは食べておきたい!という私の願いを叶えてくれましたー!
(どうもありがとうーっ!)
同い年の子を持つ親として、話題が尽きることはなく。
毎週、補習校で会ってはいても、なかなかゆっくり話す時間はないので、時間を気にせず、子なしでゆったりとした時間を過ごせたのも幸せでしたー。
(ちなみにうちは、旦那は恐らくしばらく最後になるであろう、ドルトムント戦を観に行き、坊は一緒に行ってドルトムントの隣町に住む坊イトコたちと動物園へ。私はこれまたしばらく最後になるであろう、1人の週末を過ごして、全員ハッピー!)
気になっていたけど、はじめて入ったカフェのアイスカフェラテ(ドイツではアイスコーヒーやアイスカフェラテってあまりメジャーでないので貴重な存在)と、カボチャチーズケーキも絶品でした。(こちらのカボチャは水っぽいし甘くないので、スイーツには不向きと思っていたけど、これは美味しかった!)
幸せな週末時間でした。
▲
by new_message24
| 2018-10-07 01:43
| cafe & restaurant
|
Comments(2)
確か、2月の今くらいにドイツでの生活をスタートした私。
ドイツ6年生になりました。
今では移転してしまいましたが、私が通っていた当時、ゲーテインスティテュート(ドイツ語学校)があった建物内に、新しくできた(といってももう1年以上前ですが)ショップ&レストラン。
Premium Lounge Concept
こちら、オシャレで高級感あふれる店内では、アートの展示やインテリア用品、装飾品、ワインなど販売、そしてレストランも併設されています。
(ウェブサイトの作りはイマイチ・・・ですが)
まだディナーにはいったことがありませんが、ランチでは何回か利用しました。
(ちなみにランチは水・木・金のみです)
まず、空間が非日常で素敵。
シャンデリアとか、うちにはないですから(笑)

ランチメニューは日替わりの他、色々用意されています。
デザートもドイツにしては、オシャレな感じ!?

普通のランチより、多少価格帯は上かもしれませんが、たまにはこういう優雅なところで、ゆっくりランチするのも・・・いいとしています。
このお店の前、ヨガに行く際に通るのですが、特に夏場、外の大きなソファに座りながらHugo(プロセコ+エーデルフラワー+ミント)とか飲んでいる人を見かけると、ちょっと寄っていきたくなります 笑
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆ 以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
ドイツ6年生になりました。
今では移転してしまいましたが、私が通っていた当時、ゲーテインスティテュート(ドイツ語学校)があった建物内に、新しくできた(といってももう1年以上前ですが)ショップ&レストラン。
Premium Lounge Concept
こちら、オシャレで高級感あふれる店内では、アートの展示やインテリア用品、装飾品、ワインなど販売、そしてレストランも併設されています。
(ウェブサイトの作りはイマイチ・・・ですが)
まだディナーにはいったことがありませんが、ランチでは何回か利用しました。
(ちなみにランチは水・木・金のみです)
まず、空間が非日常で素敵。
シャンデリアとか、うちにはないですから(笑)

ランチメニューは日替わりの他、色々用意されています。
デザートもドイツにしては、オシャレな感じ!?

普通のランチより、多少価格帯は上かもしれませんが、たまにはこういう優雅なところで、ゆっくりランチするのも・・・いいとしています。
このお店の前、ヨガに行く際に通るのですが、特に夏場、外の大きなソファに座りながらHugo(プロセコ+エーデルフラワー+ミント)とか飲んでいる人を見かけると、ちょっと寄っていきたくなります 笑
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆ 以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by new_message24
| 2017-02-24 19:28
| cafe & restaurant
|
Comments(0)
我々の住むアパートにはうちを含めて3組の子持ちファミリーが住んでいます。
(もうすぐ3歳&4歳兄弟、1歳&4歳姉妹、3歳男子←うち)
3家族間で夜、しばしばベビーフォン(ベビーモニター)を預かったり、預かってもらったりをしています。
預けた夫婦は数時間、夫婦でお出かけ。
これまで預けている間に誰も起きて
「ぎゃーっ!(号泣)」
ということになったことがない、親思いの?キッズたちです。
久しく夜の夫婦外出をしていなかったので、ベビーフォンを預けて行ってきました。
☆SYTE HOTEL Restaurant
Mannheim駅前のホテルなんですが、今まで気付かなかっただけ!?、
「あれ~、こんなところにオシャレなホテルがあるー」
「レストランとバーもいい感じ♪」
と新たなる発見をしまして、行ってみました。
デザインブティックホテルで、中はオールドモダンというか、シックで重厚な感じで好み。
そちらのレストランにて。

シェアした前菜。
Mannheim meets Peruというサーモンとサラダの一品。
ドレッシングにはジンが入っていたらしいけど、よくわからず。

あと私はGreen Power Food & Chickenという、サラダ菜と温野菜(エンドウ豆やブロッコリーなど)の上に「照り焼きセサミチキン」←全然照り焼き感はなかったけど、味は美味しかった が乗ったメインを。

旦那は、イカ墨のバンズを使ったバーガーに、サツマイモのフライドポテトが付いたものを。
(店内暗くてイカ墨のパンが闇に同化)

お料理が出てくるまで、結構待ちましたが、どれも美味しかったです☆
雰囲気もいいし。
あ、でも、今、マンハイム駅前は大規模な開発工事のため、窓からの景色はイマイチです 笑
大人な雰囲気が久しぶりに味わえたのもうれしかったなー。
☆Maria Bar
マンハイムにあるJungbuschというエリア。
治安があまりよくない場所もありつつ、若手アーティストの活躍の場だったり、クラブやバーがあったりと、面白いエリア。
そちらのバーにはじめて潜入。
(旦那は何回か会社の人たちと来たことがある)

いやー、こんな世界が世の中にはあったのねー、という感じ。
こちらのバーでは、メニューがワイン・ビール・ジン(とジンを使ったカクテル)のみ、という潔さ 笑

バーと言っても、静かな感じのところではなく、ほぼ立ち飲みでDJがいて、音楽がガンガンかかっているような元気な感じの空間でした 笑
私、おばさんと思われたらどうしようかとドキドキしましたが、もっと年長者もいてよかったわ 苦笑
いやー、楽しかった。
しかし、寝ているとは言え、子どもを預けている身。
ドリンク1杯で、23時にはいい子に帰宅しました。
しめて3時間の夫婦夜外出。
たまにはこういうのも必要です(ニヤリ)
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆ 以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
(もうすぐ3歳&4歳兄弟、1歳&4歳姉妹、3歳男子←うち)
3家族間で夜、しばしばベビーフォン(ベビーモニター)を預かったり、預かってもらったりをしています。
預けた夫婦は数時間、夫婦でお出かけ。
これまで預けている間に誰も起きて
「ぎゃーっ!(号泣)」
ということになったことがない、親思いの?キッズたちです。
久しく夜の夫婦外出をしていなかったので、ベビーフォンを預けて行ってきました。
☆SYTE HOTEL Restaurant
Mannheim駅前のホテルなんですが、今まで気付かなかっただけ!?、
「あれ~、こんなところにオシャレなホテルがあるー」
「レストランとバーもいい感じ♪」
と新たなる発見をしまして、行ってみました。
デザインブティックホテルで、中はオールドモダンというか、シックで重厚な感じで好み。
そちらのレストランにて。

シェアした前菜。
Mannheim meets Peruというサーモンとサラダの一品。
ドレッシングにはジンが入っていたらしいけど、よくわからず。

あと私はGreen Power Food & Chickenという、サラダ菜と温野菜(エンドウ豆やブロッコリーなど)の上に「照り焼きセサミチキン」←全然照り焼き感はなかったけど、味は美味しかった が乗ったメインを。

旦那は、イカ墨のバンズを使ったバーガーに、サツマイモのフライドポテトが付いたものを。
(店内暗くてイカ墨のパンが闇に同化)

お料理が出てくるまで、結構待ちましたが、どれも美味しかったです☆
雰囲気もいいし。
あ、でも、今、マンハイム駅前は大規模な開発工事のため、窓からの景色はイマイチです 笑
大人な雰囲気が久しぶりに味わえたのもうれしかったなー。
☆Maria Bar
マンハイムにあるJungbuschというエリア。
治安があまりよくない場所もありつつ、若手アーティストの活躍の場だったり、クラブやバーがあったりと、面白いエリア。
そちらのバーにはじめて潜入。
(旦那は何回か会社の人たちと来たことがある)

いやー、こんな世界が世の中にはあったのねー、という感じ。
こちらのバーでは、メニューがワイン・ビール・ジン(とジンを使ったカクテル)のみ、という潔さ 笑

バーと言っても、静かな感じのところではなく、ほぼ立ち飲みでDJがいて、音楽がガンガンかかっているような元気な感じの空間でした 笑
私、おばさんと思われたらどうしようかとドキドキしましたが、もっと年長者もいてよかったわ 苦笑
いやー、楽しかった。
しかし、寝ているとは言え、子どもを預けている身。
ドリンク1杯で、23時にはいい子に帰宅しました。
しめて3時間の夫婦夜外出。
たまにはこういうのも必要です(ニヤリ)
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆ 以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by new_message24
| 2017-02-13 00:05
| cafe & restaurant
|
Comments(0)
昨年マンハイムに出来た商業施設、Q6Q7、相変わらず好きでちょくちょく行っています。
中に使えるレストランとカフェがあるのですが、今回はそのカフェの方。
Cafe Brue
こちら、ドイツではなかなか見かけないサイフォンコーヒーがあります。
そして徐々に人気の高まっているコールドブリュー(水出し)も。
サイフォンの方は、weckの瓶に入って出て来ます。
抹茶ラテもあり、ドイツの他のカフェで飲むような甘ったるい抹茶ラテでなく、好み。

自家製レモネードとかもあり、そちらも美味しかったです。
このカフェ、Radisson bluホテルの一部なのですが、雰囲気も落ち着いていて好きです。

まだケーキは食べたことないけど、どれも美味しそうなので次回は試したい❤︎
こちらに来るときは子抜きでゆっくりさせて貰ってます。
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆ 以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by new_message24
| 2017-01-18 20:06
| cafe & restaurant
|
Comments(2)
ずっと行きたかったけど、小さい子どもがいるし…と二の足を踏んでいたレストランに行ってきました。
Restaurant Fumi
ワインの産地、Pfalz地方はDeidesheim(ダイデスハイム)という町にあるワイン醸造所の運営する和食レストランです。

日本人醸造家の女性が、閉鎖されたワイン醸造所を買い取り、そこに併設されるレストランをオープンされたのが約2年前。
ちょうど坊が誕生した頃だった&当初は割烹スタイルという謳い文句だったと記憶しているため、とても小さい子なんて連れていけないなーと。
しかし、他の日本人の方々が行ったというお話を聞き、ランチならそこまで子連れでも敷居が高くないかも…と、ちょうど先週は結婚記念日でもあったので、行ってみた次第。
佇まいからして、いい雰囲気!

建物前にはブドウ畑が。

中もモダンでスタイリッシュ。
こちらのよくあるコッテリ装飾の日本食レストランとは一線を画します。



旦那はコース(5品)を、私は前菜に天ぷら、メインに焼き鳥を。←本当は今月のメニューの白アスパラと茄子の田楽とか、もっと変わったメニューを選びたかったのですが、勿論、坊が食べられるもの優先なので、こんなチョイスに。


ご覧の通り、凄いボリュームです。
もう、天ぷらで満腹に。
焼き鳥は半分以上、持ち帰りにして貰いました。
旦那のコースメニューの方が色々細々盛り合わせてあって素敵なプレゼンテーションだったのですが、やはり、片方が坊を連れて外へ、その間に片方が食べる、という戦略になったため、コースの写真は撮れず。
また、さすがワイン醸造所だけあって、全てのメニューにお勧めのワインが記載されていました。
私は運転手でパス。
旦那はメインとデザートにだけワインを付けていましたが、他のお客さんはメニュー毎に違うワインを飲んでいて、すごー。
坊はとてもいい子にしてくれていたので助かったのですが、やはりこう言った場所柄、やはり気がひけるので、なかなかみんなで落ち着いて、という感じにはいきませんでしたが、それでもとっても美味しく頂きました。
スタッフの方々も、厨房にいた方たちも日本人で←坊が入ってしまった、確かな味とサービスです。
ちなみに今日は他に2組しかお客さんがおらず、こちらとしては助かったのですが、普段は満席なことが多いそうなので、予約した方が確実、だそうです。
また、ハイテーブル&ハイチェアで坊には座りにくいタイプの席ですが、暖炉裏に低いテーブルでちょっと他のテーブルからは離れて半個室みたいなスペースがあったので、次回はそちらに席をお願いしようと思います。
テラスも風が吹き抜ける素敵空間で、坊の相手も楽しめました。


また是非訪れたいです。
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
Restaurant Fumi
ワインの産地、Pfalz地方はDeidesheim(ダイデスハイム)という町にあるワイン醸造所の運営する和食レストランです。

日本人醸造家の女性が、閉鎖されたワイン醸造所を買い取り、そこに併設されるレストランをオープンされたのが約2年前。
ちょうど坊が誕生した頃だった&当初は割烹スタイルという謳い文句だったと記憶しているため、とても小さい子なんて連れていけないなーと。
しかし、他の日本人の方々が行ったというお話を聞き、ランチならそこまで子連れでも敷居が高くないかも…と、ちょうど先週は結婚記念日でもあったので、行ってみた次第。
佇まいからして、いい雰囲気!

建物前にはブドウ畑が。

中もモダンでスタイリッシュ。
こちらのよくあるコッテリ装飾の日本食レストランとは一線を画します。



旦那はコース(5品)を、私は前菜に天ぷら、メインに焼き鳥を。←本当は今月のメニューの白アスパラと茄子の田楽とか、もっと変わったメニューを選びたかったのですが、勿論、坊が食べられるもの優先なので、こんなチョイスに。


ご覧の通り、凄いボリュームです。
もう、天ぷらで満腹に。
焼き鳥は半分以上、持ち帰りにして貰いました。
旦那のコースメニューの方が色々細々盛り合わせてあって素敵なプレゼンテーションだったのですが、やはり、片方が坊を連れて外へ、その間に片方が食べる、という戦略になったため、コースの写真は撮れず。
また、さすがワイン醸造所だけあって、全てのメニューにお勧めのワインが記載されていました。
私は運転手でパス。
旦那はメインとデザートにだけワインを付けていましたが、他のお客さんはメニュー毎に違うワインを飲んでいて、すごー。
坊はとてもいい子にしてくれていたので助かったのですが、やはりこう言った場所柄、やはり気がひけるので、なかなかみんなで落ち着いて、という感じにはいきませんでしたが、それでもとっても美味しく頂きました。
スタッフの方々も、厨房にいた方たちも日本人で←坊が入ってしまった、確かな味とサービスです。
ちなみに今日は他に2組しかお客さんがおらず、こちらとしては助かったのですが、普段は満席なことが多いそうなので、予約した方が確実、だそうです。
また、ハイテーブル&ハイチェアで坊には座りにくいタイプの席ですが、暖炉裏に低いテーブルでちょっと他のテーブルからは離れて半個室みたいなスペースがあったので、次回はそちらに席をお願いしようと思います。
テラスも風が吹き抜ける素敵空間で、坊の相手も楽しめました。


また是非訪れたいです。
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by new_message24
| 2015-06-08 06:07
| cafe & restaurant
|
Comments(2)
いつ通っても閉まっているようにしか見えなかった私にとって幻のレストランにようやく行く機会に恵まれました。
Ristorante Costa Smeralda
(企画して下さったTさん、提案して下さったSさん、有難うございます!)
イタリア料理のリストランテです。
行ったことのある方によると、隠れた名店だそうです。
そういえば、ミシェランガイドのシールが貼ってありました。
とても立地がよいとは言いにくい場所なのに、平日の昼間なのに、結構な混み具合でした。

みんなで分けた前菜、色とりどり☆


ドイツなのに牛肉がとても柔らかくて美味でした。
その他アンティパスティもしつこくなくていいお味。
メインにはトリュフのパスタを。

私、そもそもトリュフを食べたことってそんなにないんですが・・・。
スパゲッティのもちもち具合が好みでした。
残念ながら、私は途中でタイムアップ。
坊のお迎えに行かなくてはいけなかったので、デザートは試せず。
・・・次回は是非。
この頃はランチのお誘い等を頂いた際は、坊を預けている日時でお願いしています。
坊が食べられるものを・・・
とか
騒いでも多少大丈夫な店を・・・
とか
遊び場が付いているところを・・・
などと考えなくていいので、とても楽です・・・(嬉)
こうしたランチの機会があるからこそ、また笑顔でお迎えに行ける気がしています(笑)
次はどこのお店を試そうか・・・そんな楽しみを持てるようになったことが幸せ☆です。
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
Ristorante Costa Smeralda
(企画して下さったTさん、提案して下さったSさん、有難うございます!)
イタリア料理のリストランテです。
行ったことのある方によると、隠れた名店だそうです。
そういえば、ミシェランガイドのシールが貼ってありました。
とても立地がよいとは言いにくい場所なのに、平日の昼間なのに、結構な混み具合でした。

みんなで分けた前菜、色とりどり☆


ドイツなのに牛肉がとても柔らかくて美味でした。
その他アンティパスティもしつこくなくていいお味。
メインにはトリュフのパスタを。

私、そもそもトリュフを食べたことってそんなにないんですが・・・。
スパゲッティのもちもち具合が好みでした。
残念ながら、私は途中でタイムアップ。
坊のお迎えに行かなくてはいけなかったので、デザートは試せず。
・・・次回は是非。
この頃はランチのお誘い等を頂いた際は、坊を預けている日時でお願いしています。
坊が食べられるものを・・・
とか
騒いでも多少大丈夫な店を・・・
とか
遊び場が付いているところを・・・
などと考えなくていいので、とても楽です・・・(嬉)
こうしたランチの機会があるからこそ、また笑顔でお迎えに行ける気がしています(笑)
次はどこのお店を試そうか・・・そんな楽しみを持てるようになったことが幸せ☆です。
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by new_message24
| 2015-03-19 04:13
| cafe & restaurant
|
Comments(0)
先日お邪魔したPEKiPママのお宅の近くにあって気になっていたビストロに日曜の朝食に行ってきました。


Die Metzgerei、肉屋の意味で、昔は肉屋さんがあったそうです。
オシャレな内装。
オーナーが細部までこだわったんだろうなー、という感じです。



トイレ 笑
トイレに気合い入ってる店は、私的にポイント高いです 笑


私の朝食セット。
読み飛ばして来るまで気づかなかったけど、朝からスパークリングワインが 笑


プレゼンテーションも、味もよし。
前通ったときは夕方だったのですが、夜の雰囲気もよかったなー!
いつか行きたいです。
こちらのビストロ、ライン川のすぐ裏にあり、夏にはピクニックセットも注文出来るそうです。
…ここのピクニックセットで、河原でピクニックしたい!
気に入りました☆
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にaPaiほんブログ村da


Die Metzgerei、肉屋の意味で、昔は肉屋さんがあったそうです。
オシャレな内装。
オーナーが細部までこだわったんだろうなー、という感じです。



トイレ 笑
トイレに気合い入ってる店は、私的にポイント高いです 笑


私の朝食セット。
読み飛ばして来るまで気づかなかったけど、朝からスパークリングワインが 笑


プレゼンテーションも、味もよし。
前通ったときは夕方だったのですが、夜の雰囲気もよかったなー!
いつか行きたいです。
こちらのビストロ、ライン川のすぐ裏にあり、夏にはピクニックセットも注文出来るそうです。
…ここのピクニックセットで、河原でピクニックしたい!
気に入りました☆
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にaPaiほんブログ村
▲
by new_message24
| 2015-01-12 04:41
| cafe & restaurant
|
Comments(0)
ママ友とIKEAに朝ご飯を食べに行きました。


IKEAに朝ご飯食べに行く何て考えたこともなかったですが、ママ友の助産婦さんからのオススメだそう。
確かに、赤ちゃん&子連れでも過ごしやすいポイントがたくさん。
内側が遊び場になってるカウンター席で、動きたいさかりの坊を解き放し、エネルギーを発散させることが可。


無料のベビーフードや食器&カトラリーを使えば家から持ってこなくても可。


IKEAクオリティですが、安く朝食も可。

オムツ替えも個室で落ち着いて可。

ちなみにIKEA、旦那と来てオムツ替えの部屋が空いていない時は旦那が男性トイレにてオムツ替えします。
男性トイレにもオムツ替え台があるのがポイント高し。

そんなこんなで買い物もちょっくらし、ストレスの少ない朝ご飯を堪能しました。
助産婦さんのオススメ通り、小さな子連れにはオススメスポットでした☆
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村


IKEAに朝ご飯食べに行く何て考えたこともなかったですが、ママ友の助産婦さんからのオススメだそう。
確かに、赤ちゃん&子連れでも過ごしやすいポイントがたくさん。
内側が遊び場になってるカウンター席で、動きたいさかりの坊を解き放し、エネルギーを発散させることが可。


無料のベビーフードや食器&カトラリーを使えば家から持ってこなくても可。


IKEAクオリティですが、安く朝食も可。

オムツ替えも個室で落ち着いて可。

ちなみにIKEA、旦那と来てオムツ替えの部屋が空いていない時は旦那が男性トイレにてオムツ替えします。
男性トイレにもオムツ替え台があるのがポイント高し。

そんなこんなで買い物もちょっくらし、ストレスの少ない朝ご飯を堪能しました。
助産婦さんのオススメ通り、小さな子連れにはオススメスポットでした☆
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by new_message24
| 2014-09-23 20:52
| cafe & restaurant
|
Comments(2)
ウエディングプレゼントとして旦那の職場から頂いたブランチの券。
坊が生まれる前に駆け込みで行ったときは、そこまで素晴らしい〜!という印象はなかったのですが、先日、旦那の同僚ファミリー2組と共にまた同じ場所にブランチに行ったら、全然印象が違う!!
子連れには天国みたい?←おおげさ、なところでした。
まず、子連れのお客さんが多いので、こちらも周りを気にせずにいられる。
そして、子どもを預かってくれる&遊ばせられる託児スペースが日曜のみあるので、気分転換に子どもを遊ばせられる。
ビュッフェも朝食系は10時から、そして12時になると温かい食事系も並ぶのでダラダラできる。
そして夫婦で交代で食べられるので(平日1人で友達とビュッフェに行ったら慌ただしかった、、)、ちゃんと味わえるw
味を占めて、また昨日、別のファミリーと行ってきました。
今回はPEKiPで友達になったタイ人の子と息子くん、そしてドイツ人の旦那さん。あと、旦那同僚で近所に住むチュニジア人同僚とドイツ人奥さん、そしてそこの4ヶ月になる息子くん。
あとはうち。
今回はみんな赤ちゃんで(前回、他の子達は2歳だった)月齢も近いし、みんな父母の国籍が違う子達なので、共通点も多いし、とてもリラックスした楽しい時間でした。
のんびり3時間以上のブランチ後はすぐ横にある公園、Luisenparkへ。
天気がよく温かい日曜でたくさんの人で賑わってました。
何をするでもなく、ただブラブラと中をまわったり、芝生の上で休んだり。

坊との長時間外出ももう気後れやドキドキすることなく楽しめるようになったし、行動出来る範囲が更に広がってきました。
子どもが出来たらあれもこれも出来なくなる…と以前の私は考えていたけど、実は違いました。
今までとは違う楽しみ方が出来るように、そして、交友範囲を含めて世界がぐっと広がりました。
楽しい日曜が過ごせました。
また企画したいと思います。
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
坊が生まれる前に駆け込みで行ったときは、そこまで素晴らしい〜!という印象はなかったのですが、先日、旦那の同僚ファミリー2組と共にまた同じ場所にブランチに行ったら、全然印象が違う!!
子連れには天国みたい?←おおげさ、なところでした。
まず、子連れのお客さんが多いので、こちらも周りを気にせずにいられる。
そして、子どもを預かってくれる&遊ばせられる託児スペースが日曜のみあるので、気分転換に子どもを遊ばせられる。
ビュッフェも朝食系は10時から、そして12時になると温かい食事系も並ぶのでダラダラできる。
そして夫婦で交代で食べられるので(平日1人で友達とビュッフェに行ったら慌ただしかった、、)、ちゃんと味わえるw
味を占めて、また昨日、別のファミリーと行ってきました。
今回はPEKiPで友達になったタイ人の子と息子くん、そしてドイツ人の旦那さん。あと、旦那同僚で近所に住むチュニジア人同僚とドイツ人奥さん、そしてそこの4ヶ月になる息子くん。
あとはうち。
今回はみんな赤ちゃんで(前回、他の子達は2歳だった)月齢も近いし、みんな父母の国籍が違う子達なので、共通点も多いし、とてもリラックスした楽しい時間でした。
のんびり3時間以上のブランチ後はすぐ横にある公園、Luisenparkへ。
天気がよく温かい日曜でたくさんの人で賑わってました。
何をするでもなく、ただブラブラと中をまわったり、芝生の上で休んだり。

坊との長時間外出ももう気後れやドキドキすることなく楽しめるようになったし、行動出来る範囲が更に広がってきました。
子どもが出来たらあれもこれも出来なくなる…と以前の私は考えていたけど、実は違いました。
今までとは違う楽しみ方が出来るように、そして、交友範囲を含めて世界がぐっと広がりました。
楽しい日曜が過ごせました。
また企画したいと思います。
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆
以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
▲
by new_message24
| 2014-04-14 15:57
| cafe & restaurant
|
Comments(0)