1
ドイツでも特に南ドイツに多いZecke(マダニ)。
マンハイムはドイツ基準だと都会とみなされますが、それでもすぐ行くと森があるので、周りでもちらほら、マダニに噛まれた、という話を聞きます、
…で、うちもついに坊がマダニにやられました。
半袖を着ていたので、腕を。
しかも、幼稚園で 苦笑
住宅地にある幼稚園で、園庭もお世辞でも広くない環境なのに、こんな身近にいるとは。
迎えに行った際、ちょうど先生が見つけてくれ、幼稚園の除去用具(カード状になったZeckenkarte)を借りて、その場で私がとりました。
頭を絶対皮膚に残してはいけない、とのことで(口先にある針を完全に抜かないといけないため)、先生2名の指導の元、マダニ駆除初体験の私。
とったマダニはまだ生きていて、ちゃんと頭まついたままだし、針も完全に抜けたから大丈夫でしょう、と。
でも、数週間は、感染症にかかっていないか注意してね、と。
念のため、ホメオパシーでもあげておこうかと、初めてWaldorf(シュタイナー理論を実践する)のお医者さんへ。
こちら、シュタイナーに傾倒した人、より自然な形で治癒させたい人などが通うマニアックな(?)クリニックで、結構遠方からも通ってくる人もいるみたいです。
たまたま予約なしでも診てもらえる時間帯だったし、うちのすぐ近くなので行ってきました。
木製品に囲まれたクリニック。
Waldorfな感じだわ。
顔のないぬいぐるみとか、すごくWaldorfらしい。
ルーペでみてもらい、ちゃんと抜けているから大丈夫でしょう、と。
消毒だけで終了。
とくにホメオパシーなどのレメディーは必要ないとのこと。
帰りに薬局で、幼稚園にあったものと同じZeckenkarteを買ってきました。
…幼稚園にいると言うことは、うちの庭も怪しい、ので。
あと、今後のために、虫刺され用のレメディーも。
まさかこんな身近でやられるとはなー。
自分も気をつけねば、です。
■
[PR]
▲
by new_message24
| 2018-04-18 19:38
| 子ども
|
Comments(0)
誕生日でした。
朝、やけに旦那が早く起きてるなぁ、と思ったら、ワッフル朝食の準備してくれていました。
わー、バースデー朝食サプライズは初めてだ。
(ちなみに去年のこの日、旦那は旦那兄と日本旅行を満喫中でした)
プレゼント、我が家は申告制です。
私はVanessa Brunoのトートをお願いしました。
リネンのテロっとした感じとネオンピンクスパンコールの組み合わせが堪らんっ!笑
あと、サプライズでテルメ(スパ)の入場券とマッサージ券も。
…こちらはなんと、坊発案。
なんでも、近くのREWE(スーパーマーケット)のレジ前にあるテレビでここのテルメの広告を見て、どうやら私が行きたいと言った模様。
それを坊が覚えていて、パパに券を買ってもらったそう。
広告主さん、費用対効果、テキメンです!
4歳児にまで響いてます!笑
午前中、急いでパーティーの準備をし(ドイツは誕生日セルフプロデュース)、ランチは近所のアジアンママたちと。
近くに出来た、本格中華の店、Xiang Xiang Wokにて。
こちら、本格四川料理が食べられると、オープンしてまだそんな経っていないのに、口コミで噂が広がっているお店。
日本人的には辛いものもありましたが、一緒に行った韓国、インドネシアママたちは、顔色ひとつ変えずにパクパク。
…唐辛子の耐性、明らかに違います。
で、午後は庭で誕生日会。
ドイツの4月はお天気が読めないのですが、今年は(ちなみに去年も❤︎)気持ちの良いお天気に。
ありがたや、ありがたや。
マスカルポーネを使ったタルトと、写真忘れましたが、ヴィーガンのチョコレートケーキを作りました。
こちらは、毎度お馴染みSちゃんが作ってくれたヴィーガンのキャロットケーキ。
子どもたちも平和に勝手に遊んでいて、大人はかなりまったり出来ました。有難し!
夕方には、
・生春巻き、ピーナッツソース(ヴィーガン)
・一口サイズホットドッグ
・サツマイモのポテトフライ
・バゲットとバゲット用ディップ2種
を出して、簡単な夕食を。
あぁ、平和で穏やかな、最高の誕生日でした。
温かい皆さんに囲まれて生きていることに、改めて感謝。
■
[PR]
▲
by new_message24
| 2018-04-13 17:11
| イベント
|
Comments(2)
寝ても覚めて、大好きなレイナちゃんのことしか頭にない、我が家の4歳児。
(→これです)
「レイナちゃんがいないと、胸が苦しくなる」
という始末です・・・苦笑
そんな坊、長年の念願が叶い、とうとうレイナちゃんと幼稚園後に遊ぶことになりました!
恐らく、坊がずっとレイナちゃんに「遊びに来て~」と声を掛けていたのだと思うのですが、そこから進まず。
(実際に予定を決めるのはママだからね、ママを巻き込まないと)
なかなか事が進まないなか、そこは年上女子のレイナちゃん。
親参加のイースター行事が幼稚園であった際、すかさず私のところにきて、
「うちに遊びに来て!」
と直接私に言ってくれました。
(さすが、6歳女子)
で、私が先方のお母さんと予定を決め、いざXデー!
レイナちゃんのママが、幼稚園からレイナちゃんと坊を両方連れて帰ってくれ、また夕方にうちに送り届けてくれるとのこと。
これまで、坊だけで友達のおうちに遊びに行ったことは数あれど、
大好きな子のうちに、一人でお邪魔するのは人生初!
・・・私もプレッシャーです 笑
その日までに、
・受け答え練習
・もっとキレイにものを食べる練習
・ついでてしまう癖をなおす練習
をしました(爆)
そしていよいよ、当日。
朝、幼稚園への道すがら(1分弱ですが・・・)、受け答えの最終練習。
そして、初のデート(?)に送り込みました。
坊が戻ってくるはずの時間が17時半。
せっかくの一人時間。
・・・満喫したいが、気になって気になって、全然楽しめないっ!笑
私も人の親だなぁ(笑)
ドキドキしている私のもとに、16時半ころ、先方ママからwhatsappで写真とすべて順調とのメッセージが。
そこには、大好きなレイナちゃんと、大好きなチョコレートアイスを食べている坊の姿が。

・・・この日、坊は世界中で1番幸せな人だったと、私は確信しています。
人生で1番楽しい日を終え、もちろん、その瞬間から、
「レイナちゃん、いつうちくるの?」
攻撃のはじまり・・・(苦笑)
幸い、レイナちゃんもうちに来たいと言ってくれたので、早めに予定決めないと・・・
ちなみに2人、とてもハーモニックに楽しそうに遊んでいて、先方ママさん的にはすごく楽だったそうです。
ホッ・・・。
次はうちへ、щ(゚Д゚щ)カモーン!
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆ 以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
(→これです)
「レイナちゃんがいないと、胸が苦しくなる」
という始末です・・・苦笑
そんな坊、長年の念願が叶い、とうとうレイナちゃんと幼稚園後に遊ぶことになりました!
恐らく、坊がずっとレイナちゃんに「遊びに来て~」と声を掛けていたのだと思うのですが、そこから進まず。
(実際に予定を決めるのはママだからね、ママを巻き込まないと)
なかなか事が進まないなか、そこは年上女子のレイナちゃん。
親参加のイースター行事が幼稚園であった際、すかさず私のところにきて、
「うちに遊びに来て!」
と直接私に言ってくれました。
(さすが、6歳女子)
で、私が先方のお母さんと予定を決め、いざXデー!
レイナちゃんのママが、幼稚園からレイナちゃんと坊を両方連れて帰ってくれ、また夕方にうちに送り届けてくれるとのこと。
これまで、坊だけで友達のおうちに遊びに行ったことは数あれど、
大好きな子のうちに、一人でお邪魔するのは人生初!
・・・私もプレッシャーです 笑
その日までに、
・受け答え練習
・もっとキレイにものを食べる練習
・ついでてしまう癖をなおす練習
をしました(爆)
そしていよいよ、当日。
朝、幼稚園への道すがら(1分弱ですが・・・)、受け答えの最終練習。
そして、初のデート(?)に送り込みました。
坊が戻ってくるはずの時間が17時半。
せっかくの一人時間。
・・・満喫したいが、気になって気になって、全然楽しめないっ!笑
私も人の親だなぁ(笑)
ドキドキしている私のもとに、16時半ころ、先方ママからwhatsappで写真とすべて順調とのメッセージが。
そこには、大好きなレイナちゃんと、大好きなチョコレートアイスを食べている坊の姿が。

・・・この日、坊は世界中で1番幸せな人だったと、私は確信しています。
人生で1番楽しい日を終え、もちろん、その瞬間から、
「レイナちゃん、いつうちくるの?」
攻撃のはじまり・・・(苦笑)
幸い、レイナちゃんもうちに来たいと言ってくれたので、早めに予定決めないと・・・
ちなみに2人、とてもハーモニックに楽しそうに遊んでいて、先方ママさん的にはすごく楽だったそうです。
ホッ・・・。
次はうちへ、щ(゚Д゚щ)カモーン!
◆◇◆ランキングに参加しています◆◇◆
今日も訪問有難うございました☆ 以下、クリック頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by new_message24
| 2018-04-10 16:18
| 子ども
|
Comments(2)
ようやく春がやってきたドイツです。
…今年は冬が長かった。。。
いっきに夏日になった週末、冬に別れを告げる行進?(Sommertagsumzug)がありました。
幼稚園単位での参加。
週末のため自由参加。
週末なのに幼稚園の先生が来ていて感心←ドイツっぽくない
行進の先頭はこの雪だるま君。
坊が頭につけてるヒラヒラは、行進用コスチューム?です。
いきなり暑くなったこの日、太陽に慣れていない我々、30分も街を練り歩き、もう干からびそう。
ようやく終着地。
ここで、この雪だるま君は、燃やされます…涙
燃え尽きた雪だるま君。。。
なんか、残酷な光景でした。
雪だるまが好きな坊がショックで泣くんじゃないかとハラハラしましたが、、、
ショックで呆然としてました 苦笑
終わった後はコレ。
アイスが美味しい季節になりました♪
■
[PR]
▲
by new_message24
| 2018-04-09 22:06
| イベント
|
Comments(0)
Bauhaus(DIY用品のお店)では毎月1回土曜日に(うちの近くの店舗は第1土曜日)、子ども向けの工作教室、Kids Clubがあります。
うちはよく参加するのですが、これが非常によい。
今回もたくさん集まってますー。
4月は自分でデコしたウサギのポットに、ハーブを植える工作。
まずはポットをデコ。
そこに土を入れてもらい、
やってる間に私もゆっくり買い物出来ましたー。
材料費はタダ。
参加費もタダ。
でもかなりお金掛かった工作で、毎回感心します。
こちら、一応4歳以上が対象ですが、小さい子たちも全然混ざってます。
来月は母の日のプレゼントを作るらしい。
また送り込まねば!笑
■
[PR]
▲
by new_message24
| 2018-04-07 20:10
| 子ども
|
Comments(0)
1